fc2ブログ



先日の鎌倉、紫陽花散歩の時に眺めた江の島

残念ながら綺麗な夕日は見れなかったけど、打ち寄せる波が夕日に照らされて
黄金色に輝いて綺麗でしたよ~
















スポンサーサイト



2017_06_18


関東も梅雨入りしたものの、雨が降らないですね~
シトシト雨が降らないのは有難いけど、農家の皆さんは逆に恵みの雨を期待してるのでしょうね?

梅雨と言えば、やっぱり紫陽花・・・・
チョッと足を伸ばして鎌倉へ紫陽花の散策へ行って来ました
紫陽花って本当にたくさんの種類があるんですね~

散策であちこち歩いたからか? 翌日はふくらはぎが痛くて・・・
やっぱり歳ですね~

































2017_06_11


今日はカメラを持って河川敷をブラブラ・・・

越谷・葛西親水緑道の菖蒲が綺麗に咲いてました
河川敷、吹く風も心地好く
時間がゆったりと過ぎてく~

























2017_06_03


今日はお天気も良く、吹く風も心地よくて過ごしやすい一日でした。

今日は横浜イングリッシュガーデンへ行って来ました。
流石に人気スポット、人がたくさん!
もちろん女性がいっぱい!
園内はたくさんの種類の薔薇で、女性のみなさん立ち止まって写真を撮ってましたね~
もちろん、オジサンも写真を撮ってました(ハイ、私ですが?)

チョッとたくさん写真を撮りすぎでしまいました。
ここへも貼りすぎですね
失礼しました!













































2017_05_27


北九州、八幡への出張帰りに
チョッと門司港レトロを探索です

門司港駅が改修中で、建物外観を見ることが出来なかったのが残念でした。
観光化された街並みはチョッとレトロ感を台無しにしてる気もしましたが・・・・

それでも、レトロな建物・たくさんの食べ物と楽しめましたよ
門司港はバナナの叩き売り発祥の地だとか、なのでお土産屋さんはバナナを扱ったお菓子商品がたくさん!
人相の悪いバナナマンがお客様の呼び込みです
お昼にはあえて有名な焼きカレーは避けて、アツアツの瓦の上でジュージューと焼いた茶そば、瓦蕎麦を頂きました
カリカリ焦げた麺にレモンが味を一層に引き立たせ、とても美味しかったですよ~
旧門司税関・旧大阪商船の赤レンガもチョッと異国情緒を感じさせ素敵でした

さてさて、次は何処へ行こうかな?



































2017_05_21


ゴールデンウィーク、息子夫婦に連れられ
『ノーザンホースパーク(https://www.northern-horsepark.jp/about/)』へ
馬との触れあい、孫もとても楽しそうでした。



























2017_05_06


チョー久しぶりのアップです

忙しい毎日から、なんと何時の間にか4月になってしまいました。
新年度のスタート、波乱万丈な毎日になりそうな予感が・・・

そんな忙しさから今日は久しぶりにカメラを持って日比谷公園まで
都内の桜の名所は何処も人・ひと・人・ひとでいっぱいかと思い、あえて知られていない日比谷公園へ

やっぱりね、人は少ない、桜も少ない
まぁ~良しとしましょうかね!




















2017_04_02


今日は日比谷線南千住駅から徒歩10分チョッとの『汐入公園』へ

河津桜が満開との事、スカイツリーも間近に見えて絶好の桜スポット!
今日は穏やかな天候で、のんびりと隅田川沿いを散歩・・・
忙しい毎日からホッと出来た一日でした




















2017_02_19


まだまだ寒い毎日ですが、荒川土手で小さな可愛い春を発見!

オオイヌノフグリ、まだまだ目を凝らさないと見つけられない程度に咲いてました
花達も自分たちが咲き始める季節をわかってるんですね~













2017_02_11


とても暖かな土曜日、久しぶりに海を見たいと思い午後から青海埠頭へ
残念な事に埠頭工事中で景色はいまいちでしたが
色々なものを見てのんびりと過ごすことが出来ましたよ

一日の流れをチョッと・・・

先ずは、信号塔の上には小さな白い月が見え
塔に向かって飛行機が飛んで来て『よく見てね~』の垂れ幕に思わずナットク!(笑)

陽が沈むにしたがってオレンジ色の中、遠くに小さな富士山のシルエットが浮かび上がり
海原の中で遠くを眺めるキリンの群れが・・・

あっ! キリンに見えるクレーンですからね

ボカボカ陽気、のんびりと海を眺めて穏やかな時間を過ごしました




























2017_02_05


今日の日中はとても暖かで歩いていると薄らと汗ばむほどにポカポカ陽気
チョッと写真でもと思い昭和記念公園まで・・・・

のんびりと散歩をしながら、あちこちでパチリパチリと
クリスマスローズにセツブンソウ!
梅に蝋梅と花の香りに癒されて、何だか時間もゆっくりと過ぎて
とても穏やかな一日でした~






















2017_01_28


チョッと暖かな日曜日
上野公園にはたくさんの人達が・・・・

春と間違うほどに、噴水の回りにはアイスチューリップが綺麗に咲いてましたよ
寒桜も満開で気分は春ですよ~














2017_01_22


今日から始まった浅草羽子板市へ行って来ました。

浅草寺本堂周辺に、羽子板や羽根、凧や正月の縁起物を売る露店がたち並ぶ風景は
えっ?  もうお正月?
と間違うほどの賑わいです。

仲見世から羽子板市までを一緒に歩いてる雰囲気を感じて貰えたらな~と・・・・
同じ様な写真ばかりですがご勘弁を!

















































2016_12_17


お天気の良い土曜日、久しぶりに横浜まで

何処を歩いても横浜って絵になる街ですよね!
チョッと写真をたくさん貼り付けてしまいました





























DSC_071222 (1)


2016_12_04


寒さが続き、雪が降ったりと、もう冬か~と思う毎日!

今年の紅葉はチョッと変ですよね?
色付きがバラバラです。

緑が黄が、赤がと・・・・
不揃いな葉っぱたち
これはこれでまた素敵な風景ですよね

今年は紅葉を見逃したと言う方々は、まだまだ楽しめますよ~

小石川後楽園の紅葉でした!



























2016_11_27


神宮外苑、銀杏並木・・・・

観光バスが停まり、旗を持ったガイドさんに誘導されてる外国の方々、子供やワンちゃんを連れて歩く
家族連れ、路肩に止めてる違法駐車、車道に出て写真を撮る人と
警察や警備の人達はマイクで危ないので車道には出ない様にと大きな声で注意をしたりと

そんな騒音と・何処も人・ひと・ひと・・・なんと人の多い事か!

これじゃあ、のんびりと秋を楽しむなんて雰囲気では無いですね~

















季節感が

category: ★空・雲  

またまた、かなりの間が空いてしまいました。
別にblogをサボってる訳ではありませんよ~
時間がね!


先日久しぶりに写真でもと思い、出掛けしました。

しか~し、何処へ行こうか考えたが決まらずに結局は近場の荒川土手へ・・・・

広がる青い空に小さく見えるスカスツリー・河を渡る電車と
これはこれで素敵な風景かな?
なんて自分に言い聞かせてました 

これまたご近所様のお庭に咲いてる冬桜・・・
小さなピンクの花びらが愛らしいです。

次のアップは何時になるのかご期待を~












2016_11_19


木曜日、金曜日は高松出張でした。

香川県はうどん県、と言う事でお昼は肉うどんをいただきましたが・・・・
う~ん、やっぱり私はお蕎麦かな??

お客様との打ち合わせ・・・・
厳しいお言葉にチョッと気落ち気味でしたが、高松港で見た夕陽に気分も復活!

今回の出張、瀬戸内国際芸術祭の作品を見たりとチョッと観光気分でした


















2016_10_29

満月の夜

category: ★月  

いつの間にまた間が空いてしまいました・・・・

今夜は満月の夜
雲に隠れたお月様も、また幻想的で素敵です。



2016_10_16


札幌帰省、チョッと雲は多いけど秋らしい清々しい秋空!
街路樹として植えられているナナカマドの実が赤く色づきはじめてます




2016_10_07


09  « 2023_10 »  11

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

北ノ大地

Author:北ノ大地
はじめまして!
空を雲を眺めるのが好きな中年オジサンです。
そんな空・流れる雲が好きで写真を撮ってます。
せっかく撮った写真を今までは自分だけのポケットにしまい込んでいました。
でも、同じ様に空を眺めるのが好きな人が居るだろうと、そして同じ趣味を持ち、私の撮った写真に共感を覚えてくれる人がきっと居るはずだと・・・・・
そう思い、ブログを開設しました。
どうぞ、みなさんコメントを下さいね。



四季の風景時計

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR




page
top